フォーレ作曲小ミサ演奏会



コール・ガブリエル

フォーレ作曲小ミサ演奏会

20171123日(木・祝)14:00 開演
日本聖公会 練馬聖ガブリエル教会
入場無料

指揮:久松祥三
合唱:コール・ガブリエル
器楽:アマデイマンドリンアンサンブル

第1部
エルガー:弦楽セレナード Op.20
エルガー:夜の歌 Op.15-1
フィンジ:ロマンス Op.11
モーツァルト:ディヴェルティメント ニ長調 KV136

第2部
モーツァルト:教会ソナタ へ長調 KV244
バッハ:羊は安らかに草を食み
(「狩のカンタータ」BVW208より)

(以下、器楽と合唱) 
フォーレ:タントゥムエルゴ Op.65-2
フォーレ:小ミサ(Messe Basse)
フォーレ:マリアマーテルグラツィエ Op.47-2

西武池袋線江古田駅 徒歩6分
東京メトロ有楽町線小竹向原駅 徒歩7分
地図はこちら

フォーレ作曲小ミサ曲演奏会

アマデイマンドリンアンサンブル&コール・ガブリエル
フォーレ作曲小ミサ曲演奏会
2017年11月23日(木・祝)14:00 開演
日本聖公会 練馬聖ガブリエル教会

入場無料

指揮:久松祥三
合唱:コール・ガブリエル
器楽:アマデイマンドリンアンサンブル

第1部
エルガー:弦楽セレナード Op.20
エルガー:夜の歌 Op.15-1
フィンジ:ロマンス Op.11
モーツァルト:ディヴェルティメント ニ長調 KV136

第2部
モーツァルト:教会ソナタ へ長調 KV244
バッハ:羊は安らかに草を食み
(「狩のカンタータ」BVW208より)

(以下、器楽と合唱) 

フォーレ:タントゥムエルゴ Op.65-2
フォーレ:小ミサ(Messe Basse)
フォーレ:マリアマーテルグラツィエ Op.47-2

春を呼ぶマンドリンクラシックコンサート


春を呼ぶマンドリンクラシックコンサート

モーツァルト・プレクトラム四重奏団
とのジョイントコンサート

2017226日(日)14:00 開演
すみだ生涯学習センターユートリヤ ドーム
入場無料

演奏予定曲(曲目は変更になる場合があります

■第1部 モーツァルト・プレクトラム四重奏団

  1. モーツァルト:弦楽四重奏曲 ハ長調 KV157
  2. ビゼー:アダージェット(「アルルの女」より)
  3. ハイドン:弦楽四重奏曲 「ひばり」 Op.64-5
■第2部 アマデイマンドリンアンサンブル
  1. クレマン: トリオ ヘ長調 第1楽章
  2. シャルパンティエ:4声のコンセールより
        Prelude Sarabande Gigue francoise
  3. バッハ:管弦楽組曲第2番より
  4.     ロンド、サラバンド、ブーレ
  5. ラフマニノフ:ヴォカリーズ
  6. ドビュッシー:ゴリウォーグのケークウォーク
  7. ドビュッシー:夢
  8. アマデイ:ガヴォットセレナーデ)
 


詳しい道案内はこちらです

     

  • 恐れ入りますが、未就学児童のご入場はご遠慮ください。
  • 久松への花束、贈り物はご辞退申し上げます。 【ブログ参照】
  • その他の出演者への贈り物等はかまいませんが、事前に出演者へ連絡の上、直接お渡しください。 受付ではお預かりできません。

フォーレ作曲レクイエム演奏会

フォーレ作曲レクイエム演奏会

20161123日(水・祝)14:00 開演
日本聖公会聖パウロ教会
入場無料

指揮:久松祥三
合唱:日本聖公会聖パウロ教会聖歌隊
器楽:アマデイマンドリンアンサンブル
オルガン:坂由理
ハープ:伊藤舞梨

演奏曲目:

第1部
リュリ:シャコンヌ(オペラ「フェトン」より)
モーツァルト:教会ソナタニ長調 KV245
フォーレ:パヴァーヌ【合唱付き】
ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ
エルガー:ソスピリ
ファルボ:組曲スペイン

第2部
フォーレ:レクイエム(1888年初演版)【器楽と合唱】 




地図を拡大する


詳しい道案内を見る


  • 恐れ入りますが、未就学児童のご入場はご遠慮ください。
  • 久松への花束、贈り物はご辞退申し上げます。 【ブログ参照】
  • その他の出演者への贈り物等はかまいませんが、事前に出演者へ連絡の上、直接お渡しください。 受付ではお預かりできません。
演奏会のチラシ挟み込みのご依頼について

久松祥三プロフィール:
高校時代よりマンドリンを始める。成城大学文芸学部芸術学科卒業(音楽史専攻)。卒業論文 「マンドリンオーケストラの発達と現状」。聖グレゴリオの家附属宗教音楽研究所教会音楽科修了。

1995年5月サンパウロよりCD「古典派のマンドリン作品集」リリース
2005年10月バッハ作曲カンタータ140番より1、4、7のコラールを指揮(共演:日本聖公会東京教区聖歌隊)

2006年11月アマデイマンドラアンサンブル&合唱団の演奏会でフォーレ作曲レクイエム他を指揮
2007年5月典礼聖歌CD「四季の賛歌~典礼暦に基づく神への賛美」リリース(指揮)
2007年11月アマデイマンドリンアンサンブル&ラウダーテ・ドミヌム合唱団の演奏会でペルゴレージ作曲スターバト・マーテルを指揮
2009年10月カトリック聖歌CD「こころをあげよ」リリース(指揮)

現在
ヨー クカルチャーセンター八柱店、草加カルチャーセンター、春日部カルチャーセンター、鎌ヶ谷カルチャーセンター、八千代村上カル チャーセンター各講師。
栃木県立栃木女子高等学校ギター・マンドリン部学外講師。
早稲田大学マンドリン楽部コーチ。
アマデイマンドリンアンサンブルおよび ラウダーテ・ドミヌム合唱団主宰。

ヴァレンタインコンサート

ヴァレンタインコンサート

2016214日(日)14:00 開演
すみだ生涯学習センターユートリヤ ドーム
入場無料

演奏予定曲(曲目は変更になる場合があります

■第1部

  1. モーツァルト オーボエ四重奏の第1楽章
  2. マスカーニ カヴァレリアルスティカーナ間奏曲
  3. サティ ジュトゥヴ
  4. ピアソラ オブリヴィオン
  5. ピアソラ アヴェマリア
  6. ピアソラ アディオスノニーノ
  7. ピアソラ リベルタンゴ
■第2部
  1. ルロイアンダーソン そりすべり
  2. ルロイアンダーソン シンコペイティドクロック
  3. ルロイアンダーソン ワルツィングキャット
  4. ルロイアンダーソン ブルータンゴ
  5. さだまさし 北の国から
  6. 桑田佳祐 いとしのエリー
  7. 森正明 また君に恋してる
  8. 森山直太朗 さくら(独唱)
 


詳しい道案内はこちらです
    
  • 恐れ入りますが、未就学児童のご入場はご遠慮ください。
  • 久松への花束、贈り物はご辞退申し上げます。 【ブログ参照】
  • その他の出演者への贈り物等はかまいませんが、事前に出演者へ連絡の上、直接お渡しください。 受付ではお預かりできません。

お問い合わせはこちらから

久松マンドリン教室発表会 2014

2014年6月8日(日)13:30開演
すみだ生涯学習センター ユートリヤ マスターホール

プログラム

◎マンドリン独奏/二重奏
  1. MOMO(&ちびぞう)  イタリア民謡「ラパロマ」
  2. ガーナ(&ちびぞう)  ビショップ:埴生の宿
  3. マナ(&ちびぞう) ジェルヴァジオ:Duo 3-1 Op.5-3、メンデルスゾーン:歌の翼に Op.34-2
  4. 茶々(&ちびぞう)  レオーネ:Duo I
  5. ミッチー(&ちびぞう)  ヴェルキ:楽しいソナチネ ニ長調 Op.104
  6. エジルド(無伴奏)  ムニエル:愛の唄 Op.275
  7. らいす大盛り(&ギター Mr.Hero)  ピアソラ:アヴェマリア
  8. mumi(&ギター Mr.Hero)  フォーレ:夢のあとに Op.7-1

9. フルートアンサンブル・レヴリ
  アーレン:オーバー・ザ・レインボウ
  ビゼー:アルルの女よりメヌエット
  ヘンデル:水上の音楽
  モーツァルト:自動オルガンのためのアンダンテK.622 


休憩

10. マンドリン教室合同演奏
(八柱、草加、八千代村上、春日部、柏、鎌ケ谷の各教室、個人レッスン および アンサンブルクラスの受講者、マンドリンサークル・ヴァンヴェールのメンバー)
 さだまさし:北の国から、フォスター:夢路より

◎アンサンブル
11. ヴィーナス
  カーペンター:トップオブザワールド
  森山良子:この広い野原いっぱい
12. ひなどりマンドリン教室 
  ガーシュイン:アイガットリズム
  マンシーニ:ムーンリバー
  アンダーソン:シンコペイティドクロック
13. 休日アンサンブル
  アマデイ:スプレーン(憂愁
  マネンテ:詩人の瞑想
  ジェルヴァジオ:シンフォニア ニ長調

◎講師演奏
ビーノロッソ(久松祥三、横内正代)  ロッシーニ:Allegro Vivace(ムニエル編曲)
マンドリンとピアノ(久松祥三、斎藤真美)
 ラモー:やさしい訴え(恋の嘆き
 フォーレ:マンドリン Op.58-1 
 ガル:パルティータよりアリア
 カウフマン:ミトカ・ドラゴミルナ

2011年11月演奏会

2011年11月3日(木・祝)13:30開場 14:00開演
日本聖公会聖パウロ教会(東急東横線祐天寺駅)
入場無料

指揮とマンドリン独奏:久松祥三
器楽:アマデイマンドリンアンサンブル
合唱:ラウダーテ・ドミヌム合唱団(特別出演)

第1部
リュリ:シャコンヌ(オペラ「フェトン」より)
トゥリーナ:闘牛士の祈り
ディーリアス:2つの水彩画
アマデイ:綺想的間奏曲
ボッタキアリ:祈り
コペルティーニ:ノクターン
シュトラウス:ピチカートポルカ

第2部
グレゴリオ聖歌【ラウダーテ・ドミヌム合唱団の演奏】
バウマン:コンチェルトカプリチオーソ
ドヴォルザーク:スラブ舞曲10番
カペレッティ:ボレロ
チャイコフスキー:「四季」より秋の唄、クリスマス

上記の曲目のうち一部分を抜粋で、
11月13日(日)千葉特別演奏会(さや堂ホール)でも演奏しました。